リゾバで仲居の仕事をしていたあやか*TABIJO オーストラリア🐨キャンベラ ワーホリ中*nz旅行記更新中 (@niii_ovo) | Twitterです
仲居さんの業務で、お部屋のお仕事をするんですが…その時、帯をまとめる時に
"五角形に折って片付ける"
そんな決まりがありました。
覚えるとめちゃくちゃ簡単にできるので、知っているとお片付けもスムーズに出来るかと思うのでシェアしていきたいと思います!
旅館に行った時に帯を折れるとカッコいいので、リゾバの予定がない人もチェックしてみてください: )
3分でできる帯の五角形折
🔹ステップ1
まずは長い帯を二つ折りにして、
図の様に、上は短くして下を長く少しだけずらしましょう!
ずらした下の部分が完成させる時に重要な役割を果たします。短すぎるよりは長めの方が◎
🔹ステップ2
段差をつけた方と反対側を持つ。
写真のように、輪になってる部分を持ちましょう!
反対側の端は短くした方を上にして、それを表とします(短い方は自分に向けておく)
🔹ステップ3
丸くなっている端の方をもって、正方形っぽくなる様手前に折る。
ポイントは黄色矢印と青色矢印の長さを同じくらいになるようにする!
それと、
輪っかになっていた1番上の辺を、○の場所(自分から見て)帯の右側で大体1/2になる場所で合わせて、止める。
大事なのでもう一度。
帯の長さを短くとった方は、必ず自分の方に向けて!
折ったら、長くとった方が上に。
🔹ステップ4
○の部分を押さえて、黄色の線を合わせるよう手前に折る。
先程折った(1/2に合わせた場所)が、ズレないよう!
抑えながら…
上の黄色線と下の黄色線の場所を合わせるように折ります。
その通りに折ると、この形になります。
🔹ステップ5
あとは下の黄色い線から、本体を手前に折る!
▼
▼
形が出来上がってきているので、勝手に左の上の辺が1番下にきます。
🔹ステップ6
ひたすら黄色の線から手前へ折る。
★目安は、短く長さを変えた端の近くまで。
▼
パタパタ折ってを繰り返すと…
▼
この様な厚みのある、綺麗な五角形になっていきます!
🔹ステップ7
短い端がなくなる or なくなりそうな場所まで折り続けたら、あとは長い余った端を、隙間に入れ込む。
🔹ステップ8
完成!
綺麗な五角形ができあがりました!
途中、少し形が崩れる時もありますが…(特に私のステップ6酷いですけど)
長さがあると折り進む事できちんとした形になっていくので、そのまま折り進んでしまいましょう!
ステップ1〜4まできっちり出来れば、あとはパタパタ折るだけです!
知ってるとちょっぴりお得
意外と何回か練習しないと出来なかったので…
作り方をシェアしたいと思い記事を書きました!
もしかしたら旅館でこの折り方を使うかもしれないので、是非とも習得してみてください!
ちなみにマフラータオルだと距離が足りなくて、ストールだと厚みがありすぎて…
なかなか身の回りのもので代用しにくいので、旅館の帯を借りて練習するのが1番効率が良かったです。
何かのお役に立てます様に!
あやかでしたっ
リゾバ / 仲居に関する記事
▼仲居/リゾートバイトのはじめ方!
〜派遣会社を選ぶ所から仕事が始まるまで〜
▼ぶっちゃけ仲居さんってどうなの⁉︎
仲居さんの仕事内容について知りたい人はコチラ
▼仲居さんのお仕事を決めた後…
リゾバに行くのに準備するものリストはコチラ
参考に、どうぞ!!!